Fw:とある男性看護師の備忘録

Fw:とある男性看護師の備忘録

考える看護は楽しい。日々の疑問や学びを書き留めていこうと思います。

sponsored link

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

重度意識障害(昏睡)患者のリハビリ

【疑問】なかなか意識レベルが回復しない患者さん。 ・ベッドの機能を使用して座位にしてみたり、車椅子移乗してみたり…どのような効果があるの? ・自分たちが声をかけるのは当たり前として、家族の面会じなどに馴染みの音楽を流したり、家族に声かけしても…

プライバシーポリシー

本サイトのプライバシーポリシーについて 本サイトはGoogleや Googleパートナー(第三者配信事業者)の広告を表示しています。 広告を表示する際には、GoogleがCookie を使用することで、ユーザーが本サイトや他ウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に…

看護 実践の博士!? DNPについて考える

日本にも新しく看護の博士号が出来るということなので、DNPについて考えてみようと思う。 DNPって? DNP(Doctor of Nursing Practice)とは、アメリカで生まれた看護の博士号。 日本でも聖路加国際大学がDNP課程を開設している。これで、看護の博士号の選択…

クリティカルケア看護入門“声にならない訴え”を理解する 改訂第2版 著:卯野木健

急性期病棟やICUに配属になる看護師ならとりあえずこれを読んでおけ! この本は、私としては急性期病棟やICUにこれから携わるすべての人に勧めたい1冊です。 執筆された先生が大学教員だった頃の講義資料などをベースに作成されているようで、本のタイトル…

本当にあった医学論文 著:倉原優

論文アレルギーの人の入り口になるかも!? 医学論文と聞くと少し難しい顔をしてしまいますが、ここにはあんまり勉強熱心じゃない私でも、楽しく読めるネタが紹介されています。臨床に使える知識かっていうとそうではないですが(この本の前書きに記載されて…

デブリーフィングって?

シミュレーションに参加したことがある人は、デブリーフィングという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は、デブリーフィングについて考えてみます。 フィードバックとは フィードバックという言葉はよく耳にしますね。シミュレーションにお…

最近よく聞くリフレクションとは

最近ブームになっているリフレクション。今回はそんなリフレクションとやらについて考えてみたいと思います。 リフレクションとは自分と向き合うこと そもそもリフレクションとは、【reflection = 反射】という言葉が表すように、鏡に反射する自分と向き合う…

竜馬先生の血液ガス白熱講義150分 著:田中竜馬

血液ガス分析の全てがここに書かれている!というタイプの本ではないけど、血液ガスの臨床での使い方をわかりやすく解説していて、タイトルにあるように150分(そんなにかからない?)で満足できました。 竜馬先生の血液ガス白熱講義150分 田中 竜馬 簡単に…

看護(医療)文献管理ソフト

大学院生活でいったい何本の論文を読むことになるのだろうか。学部生の時は文献をExcelで管理していた。文献を管理していたっていっても、使いこなせないExcelになんとか線を引いて、片っ端から文献情報を入力していっただけだが…。それでもいいのかもしれな…

看護系(医療)大学院試験対策と受験

看護の試験科目はそこまで多くないのではないだろう。英語と専門科目+αといったところか。ここでは英語と専門科目について考えてみる。 英語の大学院試験対策 看護系大学院の英語の試験は一部を除けば、難しくて全く理解できなといったことはないだろう。し…

看護系(医療)大学院の応募書類

応募書類は大学により異なるが、大まかに以下のようになるだろう。毎年大きくは変わらないので、前年度の募集要項などを確認することで事前の準備が可能である。 研究計画書 必要ない大学もあるようだが、これが必要となるということはかなりのウエイトを占…

看護系(医療)大学院受験の事前相談と情報収集

受ける大学が決まったら説明会に参加し、そこであれこれ質問するといい。また、大学院によっては、指導を希望する教授への事前相談を義務付けているところもある。されていなくても、事前相談をせずに受験するという選択肢はない。大学訪問時は、その他にも…

看護系(医療)大学院の選び方

大学院に行きたいけど、どこにいけばいいのかわからない。という人は少なからずいると思う。というか私がそうだった。大学院を選択するときに考えなければいけないことはなんだろうか。 教授やその他講師 大学院でメインとなるのは、やはり研究だろう。自分…

看護系(医療)大学院への道

大学院に行く理由 大学院に進学する理由は人それぞれだと思う。看護の学びを深めたいから、研究をしたいから、資格を取りたいから、臨床から離れたいから、行けって言われたから、なんとなくキャリアアップを…。 私の場合は、看護について学びたいといったこ…